お詫び

現在、新規の受注を停止させていただいております。ご迷惑をおかけして、大変申し訳ございません。何卒ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。

ニュース・お知らせ

トップページ > ニュース・お知らせ > 税金のこと > 任意の税務調査は『任意』なので断れますか?

任意の税務調査は『任意』なので断れますか?

はじめに

ある日突然、税務署から電話があって、「税務調査に伺いたいのですが」と言われた場合、納税者が「その税務調査は任意調査ですよね。『任意』であれば、私の判断で断れると思いますので、お断りいたします。」なんてことが言えるんでしょうか?

「任意」のとらえ方

そもそも、税務調査は「任意調査」と「強制調査」に大きく分けられます。

任意調査の権限は、法人税法や所得税法等に「質問検査権」として規定されています。一方、強制調査の権限は、国税犯則取締法により規定されています。

一般に、税務調査の目的は、申告納税制度の下、租税負担が法律に従って正しく行われているかの確認をすることにあります。その一環として、行政調査である任意調査が行われると考えれば、納税者が一方的又は理由もなく断わることができるとは判断しにくいでしょう。

ところで、任意調査である以上、納税者の意思を尊重し承諾を得ることが前提となるはずです。そのため、納税者の承諾無しに「強制的」に質問検査権を行使することはできません。

とは言え、法人税法や所得税法等により罰則規定が科せられることもあり、その意味では間接的・心理的な強制を伴う、とも考えられます。

「任意調査」についての判例は?

京都地裁(H7.3/27)判決では、任意調査であるはずなのに、店舗2階の居住部分に立ち入る事を納税者が拒否しているにも関わらず上がったり、バッグの中の検査を要求したり、タンスやベッドの引き出しまで検査した事は、違法な質問検査権の行使であると判断しています(北村事件)。

納税者の意思の尊重と承諾の重要性

それでは、税務署職員が予告無しに「任意調査です」と突然、臨場した場合、納税者はどのように対応すればよいでしょうか。

突然の臨場は納税者を動揺させ、お仕事に支障をきたすことも予想されます。

特別な理由のない「任意」の調査であれば、納税者の意思を尊重し承諾を得ることが重要ですから、税務署職員に後日の日程調整を行ってほしいと協議をすることは、調査を拒否したことにはならないでしょう。

 
 
税金のこと一覧へ戻る

「税金のこと」の事例



 
このページの先頭へ戻る

税理士 村上正城事務所

〒467-0055

愛知県名古屋市瑞穂区中根町2丁目56番地

TEL:052-861-0755

FAX:052-861-0766

HP:http://www.masaki-murakami.jp/

愛知県名古屋市を中心に全国対応!  記帳代行ヘルパー税理士サイト  トップページへ

Copyright (c) Masaki Murakami Licensed Tax Accountant Office. All rights reserved.