お詫び

現在、新規の受注を停止させていただいております。ご迷惑をおかけして、大変申し訳ございません。何卒ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。

ニュース・お知らせ

トップページ > ニュース・お知らせ > 経営のこと > 中小企業退職金共済制度は家族従業員も加入対象

中小企業退職金共済制度は家族従業員も加入対象

平成23年改正より家族従業員も加入対象者に

国が作った中小企業の従業員のための退職金制度である中小企業退職金共済制度は昭和34年に制定され、半世紀余り経っています。永い間、同居の親族のみを雇用している事業に雇用されている者は共済制度に加入できない事とされてきていました。

しかし、平成23年改正により、同居の親族のみを雇用する事業に雇用される者であっても使用従属関係(使用者の指揮監督下で労務を提供しかつ賃金の支払いを受けている者)が認められる者は従業員として取り扱う事が出来るようになりました。

加入する時は

  1. 退職金共済契約を申し込む時は、申込者が同居の親族のみを雇用するものである場合には共済契約申込書にその旨を記載します。
  2. 被共済者(加入対象者)となる者が同居の親族である場合には次の物を添付します。
    • 被共済者となる者が申込者に使用されている者で、賃金を支払われる者であることを証明する書類(賃金台帳等)
    • 被共済者は中小企業共済法上の共済契約者でない事を誓約する書類

退職する時は

被共済者が退職する時は、次の書類が必要となります。

  1. 退職時に同居の親族である時は使用され賃金を支払われていた事を証明する書類
  2. 退職事由を証明する書類の添付をし、その同居の親族が転職や傷病、高齢その他これに準ずる理由で退職した時は、再び同事業主に雇用される事が見込まれない事を証明する書類

掛け金や退職金額は

掛け金は月額5,000円から1万円までは1,000円刻みで、1万円から3万円までは2,000円刻みで設定されています。

掛け金は、法人企業は損金扱い、個人企業の場合は必要経費として全額非課税となります。

退職金額は、基本退職金は予定運用利回り1%で設計されています。付加退職金は予定運用利回りを上回った場合に上乗せされる事となっています。

 
 
経営のこと一覧へ戻る


 
このページの先頭へ戻る

税理士 村上正城事務所

〒467-0055

愛知県名古屋市瑞穂区中根町2丁目56番地

TEL:052-861-0755

FAX:052-861-0766

HP:http://www.masaki-murakami.jp/

愛知県名古屋市を中心に全国対応!  記帳代行ヘルパー税理士サイト  トップページへ

Copyright (c) Masaki Murakami Licensed Tax Accountant Office. All rights reserved.